おすすめのバスケ本3選 ~ノンフィクション編~

バスケ本

バスケットボール界で実際に起きた感動物語。
高校バスケや、Bリーグチームの創設、若者の挑戦。

事実だけに引き込まれ、感動する。そんな本を読んでみませんか。
私が読んだお勧めのバスケットボールノンフィクション本を紹介します。

この記事はこんな方におすすめ
  • バスケと読書が好きな方
  • プロバスケチーム、高校バスケの歴史を知りたい方
  • 海外に挑戦する若者の雄姿を知りたい方

Kindle Unlimitedにサインアップして無料体験に登録する
Kindle Unlimitedに登録すると、人気のシリーズ、ベストセラー、名作などに好きなだけアクセスして、シームレスなデジタル読書体験を実現できます。

『9冠無敗 能代工バスケットボール部 熱狂と憂鬱と』 田口元義 著

バスケ経験者であれば知らない人はいないであろう能代工業高校
日本人初のNBAプレーヤーとなった田臥勇太の出身校であり、「THE FIRST SLAM DUNK」で湘北の対戦相手となった山王工業のモデルとなった学校でもある。

その田臥勇太が在籍していたころの能代工業はまさに最強で、高校のビックタイトルであるインターハイ、国体、ウィンターカップのいわゆる3冠を3年連続成し遂げ、合計9冠を達成

1996年〜1998年までの9冠の軌跡を、当時在籍していたメンバーはもちろん、対戦相手のインタビューを踏まえて振り返っています。
当然ながら高校生は毎年選手が入れ替わります。
その中で3年間強度を保つのは大変なこと。

その裏には、田臥らスター選手が入学した年に上級生がサポートに回ったことが理由の一つであったことが分かります。
その後、主力となった田臥らが進級して3年連続3冠という偉業を達成しました。

しかしながら、その次の年はなんと無冠
栄冠を引き継いだメンバーは大変だったんだろうな。
キャプテンの葛藤、監督との衝突など生々しく語られていて、むしろ9冠達成より引き込まれる。
その後も、留学生を受け入れる高校が現れ結果が残せない年が続く。

そして、高校名の変更。
現在は能代科学技術高校という名前になっています。
バスケの街として知られた能代も、苦しい状況が続いているようです。

熱狂と憂鬱と、というサブタイトルが沁みる。
それでも能代工業の歴史は色あせることはありません

バスケファン、とくにこの時代に現役だった中高年世代は必読。
熱い記憶がよみがえります。

『スラムダンク奨学生インタビュー その先の世界へ』宮地陽子/伊藤亮 著

スラムダンクの作者・井上雄彦先生がバスケ界への恩返しとして始めたスラムダンク奨学金
高校卒業後の学生に対してアメリカへの留学を支援するという制度。
2008年に始まったこの制度を利用して、アメリカに渡った歴代14名の奨学生インタビュー集。
ちなみに、直近の第17回目奨学生は、福岡第一高校の崎濱秀斗選手に決まりました。

まず、若干17,8歳で異国の地への挑戦を決めた若者たちに敬意を払いたいですね。
それを認めた親御さんにも。

応募の動機も語られており、人それぞれで面白い。
皆、バスケでは実績を残しておりトライアウトを経ての合格を勝ち得ているのでプレーには自信を持っていたことでしょう。

それでも、アジア人ということでなめられたりパスがもらえなかったりと苦しい体験をしていることがわかります。
しかし、この点については皆プレーで証明して見返している事もわかります。

もう一つの壁は、言語。それと勉強面。
日本のスポーツ特待生だと、勉強面はある程度考慮されることが多いと思います。

しかし、アメリカでは成績が悪いと試合に出してもらえないということが普通にあるそうです。
日本のこのような生活から、英語で授業が行われるという環境の違い。
これに苦労した奨学生も少なくなかったようです。

バスケのプレーでは合格点も、学力が伴わずNCAAの有力大学への進学を断念せざるを得なかった奨学生もいました。
この点は、事務局も対応したり、奨学生も必死に取り組んだ結果改善されてという感じが見受けられました。
もともと言語の心配のない、ハーフの奨学生も何人かいましたね。

奨学生はプレップスクールという学校に通い、バスケ最高峰NBAの登竜門であるNCAAの1部からのスカラシップ(全額奨学生金)でのオファーを目指します。
その実績に届く選手は少ないですが、それほど狭き門ということ。

全員が全員、多くの壁にぶち当たり、大きく成長していることがわかり、胸が熱くなります。
現在、日本のBリーグで活躍する選手もおり、注目してみて見たくなっちゃいますね。

井上先生書きおろしの表紙や、イラストもファンにはたまりません。

『琉球ゴールデンキングスの奇跡』木村達郎 著

Bリーグ2022-23シーズンのチャンピオン、琉球ゴールデンキングス。
そのチームの創設物語
当時のbjリーグに参入すべく奮闘し、そして2年目でbjリーグチャンピオンまで上り詰めた軌跡。

今では地域に根差したチームですが、そのチームを作った男はナイチャー、つまり沖縄県外の人でした。
沖縄という土地は、バスケが非常に盛んな場所であることから可能性は感じていたが、沖縄県の人はナイチャーに懐疑的な態度をとることが多いそう。
その逆境の中で信頼を構築し、チーム設立にこぎつけた過程が胸に刺さる。
現在、この地を選択したことは間違いなかったと証明されたことでしょう。

参入1年目は最下位に沈みますが、翌2年目にはリーグ制覇を達成するという快挙。
2年目のチームの指揮をとったのが、現キングスのHCである桶谷さん
そして、選手として優勝メンバーであった青木勇人さんは現・横浜ビー・コルセアーズのHC
今もなお、血が受け継がれているんでしょうね。

本書の最後では、著者であり当時のキングスGMである木村さんによる、今後の夢が語られています。
リーグの発展のために必要なことやアジアとの交流、そして専用アリーナについて。

専用アリーナとしては、リーグが統合されBリーグになったということもあり、当時想定していたものより規模の大きい、立派なアリーナが完成したのではないでしょうか。
その当時から、夢見ており、それを発信し実現しているという事実に感銘を受けます。

キングスファンならずとも、Bリーグ、バスケファン必読です。

現在本書はkindle unlimitedで読み放題の対象となっています。
初回登録なら30日間無料です、一度試してみてはいかがでしょうか。

Kindle Unlimitedにサインアップして無料体験に登録する
Kindle Unlimitedに登録すると、人気のシリーズ、ベストセラー、名作などに好きなだけアクセスして、シームレスなデジタル読書体験を実現できます。

まとめ

いかがでしたでしょうか、バスケ本ノンフィクション編。
事実は小説より奇なり、と言いますが現実の話は臨場感あふれ心に刺さりまくります。

これをきっかけに、Bリーグ、高校バスケ、海外に挑戦する若者に興味を持つ人が増えれば幸いです。

他にもバスケ関連の書籍を紹介しています。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました