バスケットボールのボールには、様々なメーカーから多くのモデルが販売されています。
バスケプレーヤーなら一つは持っておきたいもの。
品質、デザイン、コスパ。
優先順位はあると思いますので、それぞれのメーカーの特徴をまとめましたので、購入の参考にしてもらえれば幸いです。

molten (モルテン)

日本のボールメーカーと言えばmolten(モルテン)を連想する人は多いのではないでしょうか?
B.LEAGUEやFIBA(国際バスケットボール連盟)の公式球として、また数々の国際大会で採用されているモルテンのボールは、まさに世界のバスケットボールを支えていると言っても過言ではありません。
モルテン製ボールの魅力は何と言っても高い品質さでしょう。
革新的な技術と高品質な素材を使用することで、長期間にわたる優れた耐久性を実現しています。
また、ボールの内部構造にもこだわり、空気圧の安定性も高く、プレー中のボールの感触が一定に保たれます。
これにより、常に最高のパフォーマンスを発揮できるます。
製品ラインナップも豊富です。
5号球から7号球、FIBA公式球の天然革製から人工皮革製、ゴム製まで。
カラーバリエーションも豊富です。
迷ったらモルテンを選べば間違いはないです。
ただ、多くの人が所持している可能性があるので、個性を出すなら他のメーカーを検討しても良いですね。

Wilson (ウィルソン)

ウィルソンのバスケットボールは、世界最高峰のプロバスケットボールリーグ、NBAの公式球として、その名を轟かせています。
NBAが設立された1946年から1983年まで、ウィルソンは最初の公式球サプライヤーでした。
その後、スポルディングが長年その座を占めていましたが、2021-22シーズンから再びウィルソンが公式球となりました。
ウィルソンのバスケットボールは、最高品質の天然皮革を使用しており、その手触りは非常に滑らかで、手に吸い付くような感覚を与えます。
使い込むほどに手に馴染み、独自の質感とグリップ力を生み出すのが大きな魅力です。
ラインナップは多種多様。
NBA公式モデルからレプリカモデル、NBAチームのロゴを印字したラバー製などがあり、デザインで個性を出すこともできそうです。
NBA公式の天然革は30,000円台と高額なので、人工皮革で十分かと思います。
好きなデザインで個性を出しましょう。

ちなみに、コストコではウィルソン製のバスケットボールが販売されています。
人工皮革製ですが3,000円台で購入でき、お得です。
近くにコストコがある方はぜひ検討してみてください。
Spalding (スポルディング)

スポルディングは1983年から2021年までNBAの公式球として、数々の伝説的なプレーヤーや名勝負を支えてきました。
バスケットボール考案者のジェームズ・ネイスミス博士の依頼を受け、世界初のバスケットボールを開発したそうです。
現在のスポルディング製のバスケットボールは、天然革製のイメージよりはラバー製の多様なデザインが印象的と言えるでしょう。
マーブル柄のデザインはよく見かけるのではないでしょうか?
そのほか、スポンジボブやワンピースとのコラボ商品もあり、個性を出すにはスポルディングを選択してみてはいかがでしょうか。


TACHIKARA (タチカラ)

タチカラは、日本のストリートボールシーンから世界へと羽ばたいた、ユニークなバスケットボールメーカーです。
従来のバスケットボールメーカーとは一線を画す哲学を掲げています。
そのアプローチは、バスケットボールというスポーツの楽しみ方を広げ、多くのバスケットボールファンから支持を集めています。
ストリート産まれということから、インドアでもアウトドアでも利用可能な製合成皮革がほとんどの商品で採用されています。
天然革ではないですが、品質は間違いないです。
知る人ぞ知るメーカーと言うことで、バスケをしない人には馴染みがないですが、逆にバスケをやる人にとっては持っていると一目置かれます。
デザインも豊富なので、個性を出すこともできます。
一目置かれたい方は、タチカラを選択してみてください。

MIKASA (ミカサ)

ミカサは、バレーボールの公式球として世界的に有名ですが、実はバスケットボールにおいても高い品質と信頼性を誇ります。
特に日本の学校体育やアマチュアリーグでは、ミカサのバスケットボールが数多く採用されており、多くのプレーヤーにとって馴染み深い存在です。
タフな使用環境に耐えうる優れた耐久性と、その品質に対してコストパフォーマンスが非常に高く、多くのプレーヤーが気軽に手に取れるのが魅力です。
デザイン性はありませんが、ベーシックモデルとしてはおすすめできます。

Nike (ナイキ)

ナイキは、バスケットボールシューズやアパレルで圧倒的な人気を誇りますが、バスケットボールももちろんあります。
ファッション性の高いデザインや、限定モデルの発売など、多くのラインナップがあります。
前身ナイキを身にまとって、ナイキのボールを持ってみるのもいいですね。

adidas (アディダス)

ナイキと並ぶスポーツメーカーのアディダス。
シューズやアパレルの印象が強いですが、ボールも販売しています。
バスケットボールとしてのラインナップはそれほど多くないため、他の人と被らないかもしれません。
KELME (ケルメ)

サッカーやフットサルで有名なスペイン発のスポーツブランド、ケルメ(KELME)。
実はバスケットボールも売ってます。
バスケとしてはマイナーなメーカーなうえ、その意外性から他の人と被ることは少ないでしょう。
持ってる人を見たことありません。
有名スポーツブランドのため品質は問題ないでしょう。
この足跡のロゴがかわいいですよね。
ラインナップは少ないですが、かわいいカラーがあります。

PUMA (プーマ)

こちらも世界の人気ブランドのプーマ。
サッカーや陸上競技のイメージが強いですが、近年はバスケットシューズの開発も再開しています。
そして、意外なことにボールも販売しています。
こちらも持ってる人を見たことありません。
プーマ好きはいかがでしょうか。

まとめ
これまで、バスケットボール界を代表する様々なメーカーの魅力について深掘りしてきました。
いかがでしたでしょうか?
バスケットボールのボールは、単なる道具ではなく、あなたのプレー、そしてバスケットボールへの情熱を形作る大切なパートナーです。
最後に、それぞれのメーカーの特徴を振り返りますので、あなたが次に手にするべきボールを見つけてください。
メーカー | 特徴 | あなたにおすすめのタイプ |
モルテン | 世界の公式球。独自の「ディープチャネル」による優れたグリップ力。 | 高いコントロール性を求めるプレーヤー、本格的にプレーする人 |
ウィルソン | NBAの歴史を彩る公式球。最高品質の天然皮革による手に馴染む感触。 | プロと同じボールでプレーしたい人、本物の感触を求める人 |
スポルディング | バスケの歴史そのもの。NBA公式球の座を長年担ったレジェンド。 | 歴史と伝統を感じたい人、練習用の耐久性を求める人 |
タチカラ | ストリートカルチャーの申し子。「ボールはカルチャー」を体現する斬新なデザイン。 | 個性を表現したい人、ストリートバスケを楽しむ人 |
ミカサ | 日本の学校体育を支える信頼性。高い耐久性とコストパフォーマンス。 | 練習用のボールを探している人、学生や初心者 |
ナイキ | スター選手と結びついた革新性。最新テクノロジーとファッション性の融合。 | 最新のテクノロジーを試したい人、トレンドに敏感な人 |
アディダス | スポーツとファッションの融合。ストリートバスケに特化した洗練されたデザイン。 | ファッション性を重視する人、ストリートでプレーする人 |
ケルメ | スペイン発の新星。優れた実用性とコストパフォーマンス。 | コスパの良いボールを探している人、バスケを気軽に始めたい人 |
プーマ | 過去への敬意と未来への挑戦。レトロとモダンが融合したデザイン。 | ファッションとしてもボールを楽しみたい人、個性を大切にする人 |
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント